カテゴリー
未分類

関東でおすすめのデザイン会社3選!!

 店舗デザインの発注先の会社を選ぶ上で、自分の希望に合う会社を探すにしても、有名でよくおすすめされている会社を知っておきたいものではないでしょうか?今回は関東に絞っておすすめのデザイン会社3社をご紹介します。

何を基準にデザイン会社を選べばいい?

 店舗デザインの会社選ぶ上で重要な要素の一つは、これまでの実績です。その会社のこれまで担当してきた店舗デザイン実績を見れば、どのような店舗デザインを行ってきたのかが分かります。デザイン重視の会社や、従業員が実際に使ったときの動線を重視する会社もあります。

 今回は関東の店舗デザインの実績が豊富でおすすめの会社を3社ご紹介します。

ネビック

 ネビックは東京都江東区にある会社です。主な事業として、パーテーション製造・販売・施工、内装などの業務を行っています。

 これまで大手企業のオフィス内装工事や、大学や公的機関のパーティション工事など、様々なクライアントの空間デザインを手がけてきた実績があり、業種やニーズに応じた最適な対応が可能です。大規模な内装工事よりも費用を抑えつつ高品質な店舗デザインを行うことができます。

サイトURL

http://www.nebic.net/

エム・ランド建設株式会社

 エム・ランドは、茨城県牛久市に所在する会社です。店舗デザインでは、クラブやバー、居酒屋、医療施設、アトリエなどさまざまな案件を請け負ってきた実績があります。

 店舗デザインから設計・施工までを一括で請け負っており、一級建築士を含むスタッフが各工程を担当しています。建築基準法・消防法といった法律に関する事前調査にくわえて、物件紹介にも対応するなど手厚いサポートも大きな魅力です。


 また、店舗デザインのみ、施工のみでの依頼も可能なので、幅広いニーズに応えることができます。

サイトURL

https://www.m-land-design.jp/

株式会社LARGOラルゴ

 株式会社LARGOラルゴ)は東京都渋谷区にある会社で「明日エピソードになる空間を。」をコンセプトに設計をしています。

 どんなユーザーに愛されていきたいのか、そのサービスを通じて世の中にどんなものを提供していきたいのか、その結果どのような店舗のデザインを実現させたいのか。綿密に打ち合わせをしてくれ、納期・予算・要望において、まずは100点のものを提案してくれます。

 クライアントの望むものを100%満たすものを作るのは当然として、さらにそれをもっとよくする方法はないかと、努力してくれる会社です。

 デザイン性の高い内装も多く手掛けています。東京で1番おすすめする店舗デザイナー会社です。これから新しい店舗や、美容室、オフィスを構えようとされている方は、この会社を選べば間違いありません。

サイトURL

https://largo.studio/

https://vakel.studio/

まとめ

 いかがでしたか?

 それぞれの会社によって得意なデザインや店舗の形態があるので自分の造りたいと思うイメージの店舗を多く手がけてる会社に発注したいですね!

 この記事が少しでも会社を選ぶ参考になれば幸いです。

カテゴリー
未分類

探し方が分からない人必見!デザイン会社のマッチングサービス!!

 店舗デザイン会社を探すにあたってどうしても探し方が分からなかったり、理想の会社に出会えるか不安と言う人も多いかと思われます。そんな人におすすめなのがデザイン会社のマッチングサービスです!どのように利用するのかなどについてご紹介していきます!

店舗デザインのマッチングサービスとはどうやって使うの?

 そもそも、店舗デザインのマッチングサービスに聞き覚えがあまり無い方が多いのではないでしょうか?どのようなサービスか気になりますよね!

 マッチングサービスとは「店舗を作る会社」と「店舗を作りたい人」をネット上で繋ぐサービスのことです。

 多くのデザイン会社が登録されており、店舗デザインの事例も確認できます。初めて開業する人や、デザイン業者探しに難航している人でも、希望の条件に合う業者を見つけやすくなるでしょう。

 しかし、マッチングサービスは、運営する業者によって、様々な違いがあります。サイトの使いやすさや登録されている店舗デザイン業者の傾向など、運営業者ごとの違いや特徴もよく比較し、自分の使い勝手の良いところを見つけることが大切です。

店舗デザインのマッチングサービスを使うメリットってあるの?

 店舗デザインのマッチングサービスを使う大きなメリットについてご紹介していきます。

時間を大幅に短縮できる

 マッチングサービス最大のメリットは、業者を探す時間が短縮できることです。業者探しの時間が短くなるほど、打ち合わせや計画に時間をかけることができ、店舗のデザインも希望に近いものとなるでしょう。

 また、デザインが早く決まれば、設備・家具の手配や各種の役所への申請など、開業の準備にも時間を割けるようになります。

業者の絞り込みや比較が簡単

 ネット上で業者を探そうとすると、様々な情報がばらばらに掲載されていて、各業者の施工実績や得意分野を比較するだけでもかなりの時間が掛かります。

 しかし、マッチングサイトは業者の情報が同じフォーマットでまとめられているため、見る方にとっては情報の整理がしやすくなります。飲食店やアパレルショップといった業種、施工可能エリアなどの細かい条件も指定して検索できるため、条件に合う業者を見つけやすくなります。

 また、マッチングサービスでは業者の審査をしており、審査を通過した業者だけを掲載しています。審査の基準はマッチング業者によって異なりますが、施工実績、資本金、創業年数、資格の有無など、信頼できる情報が揃っている業者が審査を通りやすいです。

まとめ

 いかがでしたか?

 マッチングサービスはうまく使うことができると様々な恩恵を受けることができます。検討してみてもい今もしれませんね!

 あなたが最高のデザイン業者に出会いますように!!

カテゴリー
未分類

どこに発注すればいい?店舗デザインの会社選びのコツ!

 新しく自分の店舗を造ろう!、と思って店舗デザインの会社を探そうとしても、初めてだとどう探せばいいか分からなくなってしまうのではないでしょうか?店舗を作るにはそれなりに費用も掛かるので会社選びに失敗したくないですよね。今回は店舗デザイン会社の選び方のコツをご紹介いたします!

店舗デザインの会社はどうやって探せばいい?

 まず、発注するデザイン会社をどのように探せばいいか分からない方もいるかと想います。どのようなデザイン会社があるのか見当も付かないですよね。方法としては大きく二つあります。

友人や知人に紹介してもらう

 友人や知人にデザイン会社を利用したことのある人がいれば、紹介してもらうという手があります。こちらの事情がある程度伝わっていたり、どのようなデザイン会社か詳しく聞けるので、安心して依頼できることがメリットです。紹介ということで、良好な関係を築きやすく、特別に料金を割り引いてもらえることもあります。


 あまり好みのデザインでなかったり、人間的に相性があまりよくなかったとしても、紹介してもらった手前断るのが難しかったり、トラブルが起きた時に強く言いにくいことがデメリットとしてあげられます。

ホームページなどを見て自力で探す

 多くのデザイン会社が公式のホームページを持っているため、自分で探して選ぶという方法もあります。大きなメリットは、時間をかけてじっくりと、自分好みの会社を吟味することができる点です。

 ただし、一から探さなければならないため非常に手間のかかる作業になってしまいます。出店前は店舗デザイン以外にもやるべきことが多いので、日頃からアンテナを張って、必要な情報にすぐにたどり着けるようにしておきましょう。

店舗デザインの会社を探すコツってあるの?

 では、自分に合ったデザイン会社を探すコツはあるのでしょうか?着目すべきポイントをご紹介していきます。

業種・業態

 デザイン会社によって、得意としている店舗の業種や業態は異なります。依頼の前に、自分の店舗と同じ業種や業態の店舗を扱った実績について確認してください。

デザインテイスト

 好みが十人十色であるように、提案するものにも、デザインテイストに「傾向」があります。デザインテイストが好みであることも重要なポイントです。過去の事例を見て、どのようなデザインテイストなのか把握しましょう。

価格帯

 もちろん、予算内で依頼できるところを選ぶことも忘れてはいけません。価格帯は、事務所によって異なるのであらかじめチェックしておきましょう。

要望にどこまで対応してくれるか

 質問や回答のやりとりに問題はなかったか、イメージとあった提案となっているか、変更してほしい部分を検討してくれるか、予算に近づけるように対応してくれるか等も選ぶポイントとなります。

まとめ

 いかがでしたか?

 店舗デザインをしてくれる会社を選ぶだけでかなりの手間がかかり、コツ必要とお分かりになったとおもいます。下準備をしっかりとして会社を選んでいきたい所ですね!!

なお自分がおすすめする内装デザインの会社はこちらの2社です。https://vakel.studio/  largo.studio

カテゴリー
未分類

いくら必要?店舗デザインに掛かる費用

 新しく店舗を造るにはやはり多額のお金が掛かります。初めて依頼する場合は、店舗デザインの費用の相場が分からずに悩んでしまうかと思います。相場が分からないと予算も組みにくいですよね!今回は店舗デザインの費用の相場についてご紹介していきます!!

店舗デザインの費用の相場ってどうやって決まるの?

 店舗デザインにかかる費用は、店舗のデザイン等を考えて図面を作成する「設計デザイン料」と、店舗の工事にかかる「施工費」の二つに分けられます。 

設計デザイン料の割り出し方

 店舗デザインの設計費用は、会社の実績や規模によって異なりますが、一般的な費用の割り出し方は次の3つのパターンがあります。

  • 総施工費から割り出す

 造作工事費(塗装や内装工事等)と設備工事費(電気、ガス、給排水、空調工事等)の総施工費の一部から設計料を算出します。大型店舗か小型店舗か、国内・海外案件など、により変動しますが、平均的に10~15%が設計料として支払われます。

  • 面積から設計料を出す場合

 面積から設計料を出す場合は、基本的に「坪数×単価」で算出します。平均的に坪単価5~7万円と言われています。しかし、10坪以下の店舗の場合、坪数で計算するのではなく最低料金として一定額を設定しているところが多いです。そのため、小さな店舗になるほど割高になってしまうこともあります。ちなみに、10坪とはカフェで13~15席程の広さです。

  • 人件費 + 技術料から割り出す

 実際の設備・内装工事に必要な人員を基準に、設計料を割り出す方法です。特殊な技術を要する工事の場合は、その技術料も上乗せされます。

施工費の割り出し方

 図面にもとづいて実際に施工する際の費用です。施工費も設計料と同じで、店舗の大きさ等により変化します。内訳は、塗装や壁紙、床の貼り替え、家具や看板制作、電気・ガス、厨房機器の費用などです。

 また、店舗物件には、「スケルトン」と「居抜き」の2種類があります。

 スケルトン物件は、壁や床、コンクリートがむき出しの状態です。内外装や電気・ガスの工事も文字通りゼロからなので1,000万~2,000万円の費用が必要と言われています。居抜き物件は、前の店舗の内装などをそのまま引き継げるため、「造作譲渡料」を支払うだけで安く買い取ることができます。設備資金はスケルトンの5分の1程度で済むとされています。

まとめ

 店舗デザインにかかる費用は様々な要因が関わって決まってきます。決して安いものではないのでじっくりと考えながら予算を考えたいですね!

 この記事を読んで少しでも参考にして頂ければ幸いです。

カテゴリー
未分類

どっちがいいの?設計施工会社と個人事務所のメリットデメリット

 店舗の内装デザイン発注しようにも、発注先を選ぶにあたって設計施工会社と個人事務所方が良いのか迷ってしまいますよね。実は双方にメリットデメリットがあります。ご紹介していきますね!

設計施工会社に発注するメリット・デメリット

 設計と工事を1つの会社にまとめて依頼できるのが設計施工会社の特徴です。メリット・デメリットについて解説していきます。

メリット

 設計と工事を1つの会社にまとめて依頼できるのが大きなメリットになります。その理由としては、工事費の中に設計費が含まれてしまっているので、設計事務所に依頼するよりも費用を抑えられます。全体の費用が把握しやすくなり、出店の予算計画が立てやすくなるでしょう。

 設計施工会社は設計事務所などに比べて社員数が多く、様々な部署を持つ会社などもあります。そのため、設計や工事の相談依頼だけでなく、物件紹介なども含めトータルで相談できる会社も存在します。

 また、仕様変更などにも柔軟に対応できたり、分野ごとに分かれた対応力の良さ、実績の多さから得られる安心感等も、初めて発注する際にはメリットと言えるかもしれません。

デメリット

 設計費と工事費が一緒になっていることはメリットと共に、デメリットにもなります。全ての費用が1つにまとまってしまうため、内訳が不透明になってしまう場合もあります。


 費用の細かな部分まで確認したい場合などは、工事費と設計費の見積もりを別々に貰うようにすると良いでしょう。


 また、デザイン面においては、設計事務所と比べると斬新さなどは少なくなるかもしれません。

個人事務所に発注するメリット・デメリット

 続いて、個人事務所に発注する際のメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット

 設計事務所やデザイン事務所の看板を掲げている会社は、空間デザインのプロ集団と言えます。依頼者の要望に応じたデザイン性の高い設計をしてくれたり、経験も豊富なため、手間を掛けずに開店まで進めることができるでしょう。

 出店者側の立場に立ち、綿密な打ち合わせをしながら工事を進めてくれるため、「工事費は適切か」、「予定通りに開店できる工事スケジュールが組まれているか」なども管理をしてくれます。

デメリット

 デメリットに工事費とは別に設計費が必要となり、時間がかかることが多かったり、設計事務所への支払い業務が別途となり手間であることがあげられます。


 また、知名度の高い有名な事務所になればなる程、設計費は高くなる傾向があります。また、個人事業で始めたばかりの会社など幅広い会社が存在するため、事務所によってクオリティの差が分かれるかもしれません。

 初めて設計事務所やデザイン事務所に依頼する場合は、コンペ形式にしていくつかの事務所からデザイン提案をしてもらったり、設計費がいくら掛かるかを明確にすると良いでしょう。

まとめ

 いかがでしたか?

 それぞれでメリット・デメリットは明確に分かれる事がおわかり頂けたかと思います。自分の予算やスケジュールに合わせて上手に使い分けて行きたいですね!

 今回の記事が少しでも発注先を選ぶ参考になれば幸いです。

カテゴリー
未分類

どのくらい時間が掛かる?店舗デザインのスケジュールについて!

 店舗デザインにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか?店舗を作るには図面を描いてもらったり、工事をしたり、色々な工程があります。どのようなスケジュールで店舗デザインが行われるのか気になりますよね!詳しく解説していきます!

事前にどんな準備をすればいいの? 

 店舗デザインを依頼する際にはどんな準備がいるのでしょうか?

 まずはデザイナーにある程度具体的な提案ができるようにしましょう。しかし、アタマの中に作りたい店舗デザインのイメージがあったとしても、素人が言葉で伝えたり、絵に書いて表現するのは難しいと思います。そこでおすすめしたいのが、自分が作りたい店舗に似ている内装の写真を用意することです。デザイナーも店舗のイメージを理解でき、打ち合わせもスムーズに進めることができます。

 また、店舗をオープンする予定の物件がスケルトン(壁・床以外何もない)なのか、居抜き(前の店舗の内装が残っている)なのか把握しておきましょう。スケルトンか居抜きによって店舗デザインにかかる全体のスケジュールが大きく左右されます。また、賃料の発生日によって空家賃が発生し、費用が掛かってしまうことがあります。

店舗デザインのスケジュール

 店舗デザインは大体の場合は次のようなスケジュールで行われます。

基本設計

 基本設計では、パース・平面図・天井伏図・立面図が作成され、これをもとに打ち合わせ、概算見積もり、設備機器の計画、設計を行います。この期間に法的な問題を処理するため、役所に相談に行くことをお勧め致します。設計が始まってから相談すると、手戻りが発生する場合があります。
 少なくともここで1ヶ月は程かかります。この段階で問題点の洗い出しや課題の検討を十分にしておくといいでしょう。

実施設計

 基本設計で、検討されたものをまとめて実際お店を造るための施工計画や施工金額を見積もるために、店舗デザインの設計図が作成されます。詳細図などの細かい図面や、仕上げ材料の選定が行われます。

見積

 設計図に基づいて施工業者に工事見積もり書を作成してもらいます。

 見積の方法には、入札と特命の二種類があります。入札とは、設計事務所が作成した設計図に基づき、数社の施工業者に見積や施工方法のを提案してもらい、施工業者を選定する方法です。特命とは、特定の施工業者に施工を任せる方法です。

 前者のメリットは、数社が施工受注のために競争するために、特命に比べて安価な金額で工事を発注することができることです。デメリットは、見積を作成するための図面作成の費用が別に必要であり、また施工業者が未決定のままスケジュールが進むため、施工期間に無理が生じることがあります。

 後者のメリットは、施工業者が最初から決定していることから事前に問題点を解決しやすく、施工時のトラブルを未然に防ぐことか出来る点です。デメリットは、競争されないので施工金額が高くつくことです。

 実施設計と見積もり作成・検討におよそ1ヶ月以上は必要です。

工事施工

 いよいよお店の工事が始まります。飲食店で一般的な坪数とされる20坪のスケルトンの物件では、工事期間は1カ月ほどかかります。また、内装のデザインにこだわって家具などを特注した場合は、特注品の制作日数もあるため、工事がさらに延びてしまいます。こだわった内装に仕上げたいのであれば、長期間の工事を想定しておくことをおすすめします。

引き渡し

 工事が終了し店舗がオープンできる状態になったら、水道・ガス・電気といった設備面の使い勝手など、お店の営業に必要なもの全てに問題がないことを確認し、施主がサインをして、引渡しとなります。

開店準備・オープン

 引き渡し後、商品搬入や商品陳列、接客の訓練、またレストランであれば厨房試し炊き等の開店準備期間には、十分時間をとることが必要です。業種や規模により違いがありますが、物販で4~5日、飲食で1週間くらいが一般的です。

まとめ

 いかがでしたか?

 店舗デザインには想像以上に色々な工程がかかり、問題なども出てくるでしょう。しかし、これらの手間を乗り越えて自分の店舗が出来ると本当に嬉しいものです。スケジュールを綿密に練って店舗デザインを進めていきたいですね!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

カテゴリー
未分類

お客さんに来て欲しい!店舗デザインの考え方のコツ!

 新しく造ったお店の経営を成功に導くには、お客様に足を運んでもらえるような店舗デザインが非常に重要になってきます。しかし、初めてだとどのようにお店をデザインをするか迷ってしまいますよね。今回は内装デザインの考え方のコツについてご紹介します!

店舗デザインが与える影響とは?

 そもそも、お店を造るにあたり、何故店舗デザインが重要になるのでしょうか?

 経営を成功させるには、お店を利用するお客様を増やすことが目標となります。新規のお客様に、店の印象を決定づけるだけでなく、お客様が、再びお店を訪れたいかどうかを左右する重要な要素となるため、工夫によっては非常に効果的になります。

 また、お店に居るスタッフへの配慮も忘れてはいけません。厨房、フロアともにスタッフが作業しやすいようにすることが大切です。スタッフが快適に働くことが出来ると、作業効率が高まり、結果的にお店の利益の向上につながるでしょう。

店舗デザインで重視するべき所は?

 では、店舗をデザインするにあたって、重視するべきポイントは何でしょうか?ご紹介していきます。

お店のコンセプトとデザインあわせる

 新しくお店を出そうとなったときに「どんな店にしたいか」というコンセプトは決まっていたかと思います。

 お店のコンセプトとデザインがズレていると、お客様に受け入れられない事もあります。お店のコンセプトとデザインがマッチすると、よりお客様が入りやすく居心地の良い空間を提供できるでしょう。

家具や小物、照明も内装の一部として考える。

 内装のデザインは家具や小物、照明も内装の一部と考えてデザインすべきです。

 別々に考えると、雰囲気やサイズ感が合わずにお店の中がチグハグした感じになってしまいます。内装デザインと家具や小物選びを同時進行にした方がいいでしょう。

 また、使いたい家具などに合わせて内装デザインをする方法もあります。

動線を考える

 意外に思うかもしれませんが、店舗の内装をデザインする上で動線を考えることは、お客様やスタッフが店内で快適に過ごすためにも非常に重要です。

 動線とは人の動きのことです。この動線が、「お客様は長く」、「スタッフは短く」と言う風に考えましょう。

 つまり、飲食店などでは、店内に、お客様が長く居座ってもらえるように、反対にスタッフが使う厨房やバックヤードは、いかに効率的に、仕事から仕事への移動が速くスムーズに行えるようにするかを考えてデザインするといいでしょう。

まとめ

 いかがでしたか?

 店舗のデザインはお店の経営を左右する重要な要素であると共に、一度造ってしまうと中々やり直しが効かない側面があります。

 自分の理想のコンセプトだけでなく、来て頂くお客様や共に働くスタッフの事も踏まえて、じっくり考えていきたいですね!

 あなたにとって、最高のお店が完成しますように!

カテゴリー
未分類

これだけは抑えておこう!!店舗の内装デザインの基本

 新しく店舗を出したい!と思っていても全くの初めてだと何からすればいいか分からないですよね?店舗を作るには店舗デザインは必須となります。今回は初心者の方に向けて、店舗デザインについて最低限ここは抑えておきたいポイントをご紹介します。

そもそも店舗デザインとは?何をするの?

 一般的に店舗デザインとは、店舗の設計を意味します。飲食店をオープンして、いくら料理がおいしくて接客がよくても、照明が暗すぎたり席が狭かったりしては、落ち着いて食事することができませんよね。お客様に満足してもらうためには店内の空間の演出もポイントとなります。

 そこで、店舗をデザインするデザイナーは、店舗の広さを計算し、壁の色や店内の雰囲気、店舗の家具や配置やレイアウトを考えデザインし、それを図面に落とし込みます。

 これが店舗の設計という作業です。店舗をつくるあたっては、設計=デザイン、設計士=デザイナーと考えて良いでしょう。

店舗デザインの大まかな流れとは?

 店舗を作るにあたり、店舗デザインがどのように進んでいくか気になりますよね。ここでは大まかな店舗デザインの流れをご紹介します。

店舗は図面が出来ただけで作れない!

 まずはデザイナーに、どのような店舗を作りたいかといったコンセプト、予算はいくらかなどをデザイナーと打ち合わせをして共有し、図面を描いてもらいます。

 しかし、店舗デザインは図面が出来ただけでは店舗は完成しません。店舗を造る際には、図面を元に店舗を造る工事が行われていきます。

 描かれた図面を元に工事を行うことを施工といいます。ここまで来ると主に作業を行なうのは施工会社で、図面を書いたデザイナーはあまり関与しなくなります。内装工事を開始することを着工といい、その工事が完了することを竣工(しゅんこう)といいます。

結局どこまでが店舗デザインなの?

 本来、店舗デザインとは、お店のコンセプトを元に、デザイナーが、内装がどのような雰囲気かを考えデザインし、図面に落としこむ作業を店舗デザインと呼びます。

 しかし、それだけでは店舗が完成しないため、広い意味では、店舗デザインは店舗を造る工事までを含んでしまってもいいでしょう。

まとめ

 いかがでしたか?

 店舗デザインのことを、店舗のコンセプトに合わせて、レイアウトや配置を考えて図面に落とし込むまでと思っていた方が多かったのではないでしょうか?実はその後の工事まで店舗デザインに含むのですね!

 店舗デザインについて少しでも理解が深まれば幸いです。